2020年02月11日

やきもち食べ比べ

高野山、花坂で4種類買ってきました。
やきもち食べ比べ

左から「きしや本舗」「菓匠 松栄堂」「掛商店」「上きしや」。

原材料は
「きしや本舗」さんは明記無いので不明。
「菓匠 松栄堂」さんは餅米、砂糖、塩、北海道小豆。
北海道小豆がポイントかな。
やきもち食べ比べ

「掛商店」さんは餅米、あづき、砂糖、食塩、よもぎ。
え?よもぎでない方にも「よもぎ」表示が^^;
基本同じですね。
やきもち食べ比べ


「上きしや」さんはもち米(国産)、砂糖、小豆、(国産)、米粉、食塩、トレハロース、よもぎ、/重曹。
ちょっと違いますね。
国産アピールと唯一この商品だけ甘味料が入ってます。
こちらもよもぎでない方にもよもぎ表示。
ひょっしたら入ってる?
やきもち食べ比べ

ついでに重さも測ってみました。
包装込みです。
「きしや本舗」白43g よもぎ50g
「菓匠 松栄堂」白50g よもぎ49g
「掛商店」白45g よもぎ42g
「上きしや」白46g よもぎ47g
なんの参考にもならないですね(^^;;

で、食べた感想。
あくまで個人的感想です^ ^

「きしや本舗」
甘さは抑え目ですが、上品な甘さ。
あんこは少なめかな。

「菓匠 松栄堂」
やきもちと言うよりお餅に近い。
あんこたっぷり、小豆の粒もしっかり。
甘さは一番。

「掛商店」
甘さと塩加減が絶妙。
焼いてる感もあって、個人的には一番。

「上きしや」
蜜のようなあんこで小豆の粒が主張します。
決して甘すぎず、松栄堂さんと同じようにお餅感が強め。

いや〜
案外違いはあるもんですね〜
こればっかりは個人の嗜好ですから、ぜひ食べ歩きで比べてみて下さい。

ちなみにどれも1個120円。
ただ、松栄堂さんはちょっと安くしてくれました^ ^
ありがとうございましたm(__)m



同じカテゴリー(cafe)の記事画像
ドムドムハンバーガー海南店
コハク珈琲
Pastry & Bakery kau kauからライオンリゾート和歌浦
珈琲ルーム森永
カフェもくれん
ゴールドコーヒー
同じカテゴリー(cafe)の記事
 ドムドムハンバーガー海南店 (2025-03-30 15:56)
 コハク珈琲 (2025-03-23 19:25)
 Pastry & Bakery kau kauからライオンリゾート和歌浦 (2025-03-23 14:50)
 珈琲ルーム森永 (2025-02-28 14:36)
 カフェもくれん (2025-02-27 21:28)
 ゴールドコーヒー (2025-02-16 12:28)

Posted by マリーナきみ at 15:16│Comments(0)cafe
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。